大安吉日 神前結婚式

先日の土曜日は大安とかさなり 春のブライダルシーズン前半ピークとなりました
どこの式場の忙しかったと思います
最近は教会のチャペル式多く 神社で和装の結婚式(挙式)する人が減りました。
今回は久しぶりに神社での挙式を撮影することになり チャペルとは違った意味で厳粛な気持ちになります
やはり日本人だなーという感じでしょうか?
神前式は祝詞・修祓・三三九度・誓詞・玉串奉天など色々な儀式があり チャペルに比べると面倒なよう思えますが やはり厳粛な儀式なので一つ一つに意味があります 日本人は和洋を使い分け信仰心少ないようですが 結婚式に関しては ある意味合理的なんでしょうね